白水(Shiramizu&Shirauzutaisa)のブログ

ごく一部の格闘ゲーム海外情報が好き。海外大会開催中はツイートやRTを超爆撃します。ごめんなさい。Japanese Stream Monstor。Sorry I often RT。SF5海外プレイヤー情報メインですが、他も気まぐれに調べます。

2025年3月21日~23日「ARC World Tour 2024 Finals GBVSR部門」に関するメモ

2025年3月21日~23日「ARC World Tour 2024 Finals GBVSR部門」に関するメモ

 

2024年3月21日~23日「ARC World Tour 2024 Finals GBVSR部門」に関するメモです。
※日本時間では22日から24日です。

 

☆はじめに
おすすめ記事、先にこちらをどうぞ!
公式の大会ページ
https://www.arcsystemworks.jp/awt2024/
格ゲーチェッカーさんの、まとめ記事
https://kakuge-checker.com/topic/view/08375/ 

 


☆開催地


このへん。アメリカの西海岸のカリフォルニア州のロサンゼルス。
だいたい東京からだと飛行機で12時間前後はかかる。
太平洋を横断するのでおよそ8700~8800㎞くらい。
北海道から沖縄の距離が飛行機でだいたい2200㎞くらいなのでその4倍。


https://x.com/ASWesports/status/1902176798269685931

https://www.arcsystemworks.com/awtfinalstickets/
アークの公式ホームページの決勝大会への観戦チケット購入ページにあるように
会場はSHRINE AUDITORIUM & EXPO HALL(シュライン・オーディトリアム エキスポ ホール)。
>Shrine Auditorium and Expo Hall 
>665 W Jefferson Blvd, Los Angeles, CA 90007 USA 

シュライン・オーディトリアムはいわゆる劇場。
そこの隣接している施設がシュライン・エキスポセンター。
Wikipediaで浅薄ながら情報をかじってみたところ、これらの施設はかなり歴史があるらしくようで。
授賞式、試写会、音楽イベント、展示会、国際的な会議など、色々使われているそうな。
https://x.com/ASWesports/status/1902176798269685931

 

 


☆配信ストリームのURLアドレス
・英語中継
これ。3種目ともここで配信。
https://www.twitch.tv/arcsystemworksu
https://www.youtube.com/@ArcSystemWorksU
・日本語中継
こちらの下記の2つは、3種目とも、1日目から3日目を配信する。
https://www.twitch.tv/arcsystemworks
https://www.youtube.com/@arcsystemworksjapan
こちらの下記の2つは、GBVSRとGGSTを、2日目と3日目を配信する。
https://www.twitch.tv/gbvs_official/
https://www.youtube.com/@gbvs_official
・実は韓国語の中継もある。3種目とも。2日目から。
https://ch.sooplive.co.kr/spiritzer0
・実はBiliBili動画の中継もある。こちらはGGSTのみ。3日目から。
https://live.bilibili.com/614883

☆公認ミラー配信
公認ミラー配信者の皆さんのリスト
※下記のURLから配信アドレスに行けます。
めっちゃ色んな方々がミラー配信してくださるので、お好きなところで!
https://www.arcsystemworks.jp/portal/post-28567/

☆スケジュール

https://x.com/ASWesports/status/1900713557718614144
公式が予定表ツイートポストを出してくださって感謝!


☆時差の計算
現地はアメリカ西海岸カリフォルニア。アメリカ太平洋時間。Pacific Standard Time
ただし、2025年3月9日から、この地域は夏時間(サマータイム)期間中。
なので、1時間の時差の調整が更に発生。太平洋夏時間になる。Pacific Daylight Time
2025年のサマータイムは3月9日から、11月2日くらいまで。
つまり、時差は16時間あります。
本来は17時間のところがサマータイムで16時間になる。日本が16時間進んでます。

・Day 1(現地 3月21日)


日本時間で見ると…
3月22日の土曜日
午前1時30分 開場
午前2時00分 UNI部門のLCQ(当日予選)開始(他種目と同時進行)4時30分から LCQ TOP8開始 ※午前6時30分終了予定
午前3時00分 GBVSR部門のLCQ(当日予選)開始(他種目と同時進行)7時00分から LCQ TOP8開始 ※午前9時終了予定
午前5時00分 GGST部門のLCQ(当日予選)開始(他種目と同時進行)9時30分から LCQ TOP8開始 ※午前11時30分終了予定
※ただし、日本の中継配信は、午前4時から開始されます。



・Day2(現地 3月22日)



日本時間で見ると…
3月23日の日曜日
午前2時00分 から 午前3時00分 GBVSR部門 Group 1
午前3時30分 から 午前4時30分 GBVSR部門 Group 2
午前5時00分 から 午前6時00分 GBVSR部門 Group 3
午前6時30分 から 午前7時30分 GBVSR部門 Group 4 

午前08時00分 から 午前09時00分 GGST部門 Group 1
午前09時30分 から 午前10時30分 GGST部門 Group 2
午前11時00分 から 正午12時00分 GGST部門 Group 3
お昼12時30分 から お昼13時30分 GGST部門 Group 4 ※14時30分終了予定。


・Day3(現地 3月23日)


日本時間で見ると…
3月24日の月曜日

午前1時30分 開場
午前2時00分 オープニング(という表記あり)
午前2時30分 UNI部門 TOP8
午前5時30分 UNI部門 表彰式

午前6時00分 GBVSR部門 TOP8
午前9時00分 GBVSR部門 表彰式

午前9時30分 GGST Dual Rulers episode 1 SCREENING(ようはアニメ第1話の上映会)
午前10時00分ごろ GGST ヴェノム トレーラー公開 予定
※ソース https://x.com/GUILTYGEAR_PR/status/1902918096840483116

午前10時00分 GGST部門 TOP8
お昼13時00分 GGST部門 表彰式

 

 

☆ルール
https://www.start.gg/tournament/arc-world-tour-2024/details
この大会のトーナメント表サイト「Start.gg」に書いてある文章をそのまま機械翻訳して受け取るならば、


・GBVSR部門
LCQ(当日予選)
ダブルエリミネーション方式のトーナメント表(つまりルーザーズあり。2ライフ)。
>Double Elimination Tournament (Max 256 players)
>BO3 games in LCQ and Group Stage. LCQ Winners, Losers, Grand Finals are BO5.
という一文があるので、
基本的にはBO3(Best Of 3のこと。つまり2先。2本先取。3回中より多く勝ったほうがベストだから。First To 2ともいいます)。
ただし、おそらくLCQの、ウィナーズファイナル、ルーザーズファイナル、グランドファイナルはBO5。
BO5(Best Of 5のこと。つまり3先。3本先取。5回中より多く勝ったほうがベストだから。First To 3ともいいます)。
使用するのはPS5。
1人通過。


土曜日のGroup Stage 
4つのグループに分かれて、4人で戦う。
>BO3 games in LCQ and Group Stage.
とあるので、グループステージは基本的にはBO3(Best Of 3)。

>Only two players from each group will qualify for Sunday's Top 8.
>The Top player from each group will start Finals day in Winners, the 2nd place from each group will start Finals day in Losers.
とあるので、
各グループそれぞれ2人通過。つまり通過するとTOP8。
グループ成績の1位通過が、TOP8ではWinners側でスタート。つまり2ライフ。
グループ成績の2位通過が、TOP8ではLosers側でスタート。つまり1ライフ。

>Placings in each group will be determined by the number of matches won. 
>Tiebreakers will first be determined by percentage of games won.
>If match win percentage and game win percentage is tied, the winner of the head to head matchup will be the winner.
おそらく、順位の格付けに関して(いわゆる同成績のタイブレーク発生のとき)は、上記の文章がそう?
たぶん、優先度は下記となるかもしれない?
the number of matches won > percentage of games won > the winner of the head to head matchup 
おそらく、まず何勝したか、次に得失点差、最後に直接対決の結果、という順番で格付けをする?
たぶん、matchesが各対戦組み合わせで、gamesが各試合、だろうか…?


日曜日のFinals
8人によるトーナメント。ダブルエリミネーション方式。つまりルーザーズあり。
当然だが、グループ1位通過と2位通過の格付けがある。
なので、4人がウィナーズでスタート(2ライフ)。残り4人がルーザーズでスタート(1ライフ)。
>BO5 for Top 8 Finals on Sunday.
とあるので、
BO5(Best Of 5のこと。つまり3先。3本先取。5回中より多く勝ったほうがベストだから。First To 3ともいいます)。



☆トーナメントの組み合わせ
これは先日に、公式配信の抽選によって決定された。

 


https://x.com/ASWesports/status/1902892506699940301

A Gamera、Monarch、Xerom、BEPaw(LCQ 当日予選枠)
B Space、Tororo、Zane、Zippy
C Fitizen、Kojicoco、Skyll、Elsa
D Socky、Ryazo、Rookies、Aarondamac



トーナメント表サイトStartggはこれ
https://www.start.gg/tournament/arc-world-tour-2024/event/awt-finals-granblue-fantasy-versus-rising


選手の紹介元の出典は上記の公式ホームページからです。


☆選手紹介(GBVSR編)

https://www.arcsystemworks.jp/awt2024/
選手の紹介元の出典は上記の公式ホームページからです。



【Group A】

・Gamera
日本勢ガメラさん。
今回は「GBVS Cygames Cup 2025」優勝で切符を取得。
その他にもさまざまな大会で成績を取得してポイントも290もある。
今年のおもな戦績をあげていくと
2024年4月 日本 Evolution championship Series Japan 2位
2024年7月 アメリカ Evolution championship Series 17位 
2024年8月 日本 ARCREVO in 戦参(SENZAN)9位
2024年10月 タイ Thaiger Uppercut 2024 1位
2024年11月 シンガポール South East Asia Major 2位
2025年1月 日本 Cygames Cup Special 2025 1位
また、Gameraさんは、先日、グローバルセンス株式会社と永続スポンサー契約を締結した。
【参考出典】
https://x.com/Gamera47
https://x.com/gb_sense111
https://x.com/gb_sense111/status/1895672786707952001


・Monarch
モナーク
アメリカの中西部イリノイ州のシカゴのプレイヤー。
2021年に23歳の誕生日を祝っているので、2002年世代。
おもに使用キャラはメーテラとか。
Twitchの自己紹介文にもあるのが「zoning/setplay enthusiast」。
つまり、遠距離をメインにしたチクチク系の攻撃を主軸としているキャラ愛好家。
プレイヤーとしての詳しい経歴は不明。
彼のYoutubeチャンネルに動画の一番古いのものが2015年のブレイブルーのコンボ動画。
動画タイトルにもあるようにBBCPEX(BLAZBLUE CHRONO PHANTASMA EXTEND)からやってた?
現在も、バリバリのブレイブルー勢で、使用キャラは、11Λ-No.11-や、ES。
なので、GBVSRは並行して遊んでるゲームのひとつ…という印象だった。
GBVSRの大会成績も良かった(TOP8前後)が、BBCFの大会成績がもっと良かった(複数の大型大会の優勝)ため。
今回はFrostyFaustings2025のGBVSR部門で2位になって切符を取った(1位が切符持ちKojicoco)。
余談だが、RPGゲームの「.hack」や「スターオーシャン」が好きらしい。
【参考出典】
https://x.com/Rensoshi
https://www.twitch.tv/frostmonarch
https://www.youtube.com/c/MonarchBB
https://x.com/Rensoshi/status/1438519293000355848
https://www.youtube.com/watch?v=gGf5rbigyPY


・Xerom
ゼロム。
アメリカの東海岸メリーランド州のプレイヤー。
メリーランド州の北がペンシルベニア州で、
ペンシルベニア州の北がニューヨーク州、という位置関係。
つまりニューヨークの南のさらに南の州。
使用キャラはおもにシャルロッテ
もともとは「大乱闘スマッシュブラザーズ」のガチ勢(ネス使い)。
XeromのGBVSとしての経歴だと、ゲームが発売した2020年2月からすでに記録がある。
半年も行かないうちに、北米勢でランクをMasterに到達させた猛者の一人。
「ARC World Tour 2023 Finals GBVSR部門」ファイナリスト。
所属は、ワシントンDCを拠点とするチーム「Kanme Esports & Studios」。
東海岸(フロリダとか)の大会や、中西部(シカゴとか)の大会に割と行く人。
なので今回はポイントランキング枠で通過。
【参考出典】
https://twitter.com/SSBFC_Xerom
https://twitter.com/Kanme_studios

 ・BEPaw(LCQ/当日予選枠)
ビーポウ。
アメリカの中西部(真ん中の北のほう。ちょっと東より)のプレイヤー。
正確には、イリノイ州シカゴを拠点にしている。
昔は「Marvin_Pie」「Flowerman」という名前で活動していた。
筆者が大会でよく見るようになったのは2020年くらいから。
BBTAGの強豪プレイヤーとして活躍してきていた。ヒルダやバティスタなど使用。
GGSTもやってはいたが、現在はGBVSシリーズが主軸になっている。
基本的には、フェリやニーアを使ってオンライン大会で活動している。
X(Twitter)を見た感じ、おそらく現在25歳あたり。
中西部の大型大会ComboBreakerでは、2023年にBBTAGで優勝、2024はGBVS準優勝。
あとは同じく中西部のFrostyFausitngsなど、オフ大会の参加は地元の中西部くらい。
現在は、アメリカの西海岸カリフォルニア州サクラメントを拠点「Paragon」所属。
【参考出典】
https://x.com/BEPawed
https://x.com/BEPawed/status/1804148308648018107
https://x.com/ParagonFGC

 

【Group B】
・Space
スペース。
基本的には使用キャラはベアトリクス
ヨーロッパのオランダのプレイヤー。
最近の今年のAWT大会「KayaneCup」での紹介だと25歳。
もともとは「大乱闘スマッシュブラザーズ」のプレイヤー。
2016年の時点で「スマブラ Wii U」の上位記録がある(もっと前からやってるかも?)
その後もスマブラを主軸において競技シーンにかかわっている。
転機?と言えそうなのは2019年あたりから。BBTAGの大会参加の記録が出た(ただしこれだけ)。
次の転機だと、2021年のGGSTの大会記録。
その後も、スマブラを並行にやりつつ、GGSTの結果も好成績が出てきた。
2022年のベルギー大会「Brussels Challenge」はスマブラUltimate部門も、GGST部門も両方TOP8。
当時のイタリア大会「OnlyTheBest」でもこれに近い記録がある。
GBVSの明確な記録が出てきたのは2024年くらいから。
ただし、ベルギー大会「Brussels Challenge 2024」でいきなり準優勝。もともと遊んでた?
現在の所属は、オランダのチーム「mCon esports」。格闘ゲーム以外も色々な部門がある。
【参考出典】
https://x.com/SpaceSama
https://www.twitch.tv/SpaceGamer13
https://x.com/mConesports

 

Tororo
日本勢とろろさん。
今回は、AWTのポイントランキング枠での通過をした。
今年のおもな戦績をあげていくと
2024年4月 日本 Evolution championship Series Japan 3位
2024年6月 韓国 Super Tournament 2024 1位
2024年7月 アメリカ Evolution championship Series 2位 
2024年8月 日本 ARCREVO in 戦参(SENZAN)7位
2024年11月 シンガポール South East Asia Major 1位
2025年1月 日本 Cygames Cup Special 2025 4位
現在は、福島県を拠点にしている、FUKUSHIMA IBUSHIGINに所属している。
【参考出典】
https://x.com/tororo0316
https://x.com/ibsg_jp
https://www.ibsg.jp/

 

・Zane
ゼイン。
使用キャラはグリームニルが多め。
アメリカの西海岸のカリフォルニア州の強豪プレイヤー。今年の2月に30歳を迎えた。
もともとはドラゴンボールファイターズで名をはせている強豪。
Start.gg(Smash.gg)のアカウントの大会記録を追ってみると
2019年3月あたりからローカル大会に参加して上位入賞。
本格的に大会に参加するようになったのは2020年下半期ごろからだろうか?
当時は、アルカプ勢Cloud805が主催してる定期オンライン大会「The Content Series」常連だった。
その後は西海岸の名物定期ローカル大会「Wednesday Fight Nights」にも参加。
2021年9月のアメリカ西部のテンカイチ・オンライン・マスターチャレンジ優勝。
その後もオンラインのローカル大会を中心に、直近のオフ大会の成績がすごい。
Zaneは、過去のドラゴンボールファイターズのワールドツアーという面で見れば
2021年~2022年シーズン、2022年~2023年シーズン、2024年~2025年シーズン、全てファイナリスト。
最近はどちらかというとGBVSも、メイン級に活躍している。
現在は、所属はアメリカの西海岸カリフォルニア州サクラメントを拠点とする「Paragon」。
実は「ソニックアドベンチャー2バトル」というゲームのスピードランナーだとか。
スピードランは、最短時間での攻略してクリアする目指すプレイ方法のこと。いわゆるRTA
【参考出典】
https://twitter.com/Zane_FGC
https://www.twitch.tv/ZaneFGC/about
https://x.com/Zane_FGC/status/1889701356983783551
https://x.com/ParagonFGC


・Zippy
ジッピー。
アメリカの東海岸ニュージャージー州のプレイヤー。
「ARC World Tour 2023 Finals GBVSR部門」ファイナリスト。
ニュージャージー州ニューヨーク州のすぐそば。
2024年3月22日に18歳の誕生日を祝ってるので、2006年世代。
本当!?と思ったが、2023年3月22日に17歳の誕生日を祝っているのでたぶんガチ。
使用キャラはニーア→ルシファーなど。
もともとは「大乱闘スマッシュブラザーズ」のガチ勢プレイヤー。
2020年にスマブラの大会に出ていた記録はかなりある。
彼に転機が訪れたのは、2021年6月にGGSTが発売してから。
北米屈指のカイ使いの猛者として活躍した。
GBVSRは、2023年12月頃から競技シーンに算入。
現在は、アメリカのチーム「Railfire Legion」のメンバー。
このチームは、ウィスコンシン州のプレイヤーNuclearTacoさん達が立ち上げたチーム。
また、アメリカ南部のテネシー州を拠点としたチーム「BLITZ TEAM」にも所属?
【参考出典】
https://twitter.com/_MrZippy
https://x.com/_MrZippy/status/1770762546728800756
https://x.com/_MrZippy/status/1638248027696648192
https://x.com/RailfireLegion
https://x.com/NuclearTaco2042
https://twitter.com/BLITZTEAMGG

 


【Group C】
・Fitizen
フィチゼン。
ヨーロッパのドイツのプレイヤー。
最近の今年のAWT大会「KayaneCup」での紹介だと31歳。
去年も「ARC World Tour 2023 Finals GBVSR部門」ファイナリスト。
使用キャラで有名なのはジークフリート、ルシファーなど。
実は色々な格闘ゲームを遊んでいる器用系の人。
GBVSは、無印から2020年のローカル大会に出ている記録がある。
ギルティギアシリーズも、GGXrdRev2部門の大会参加記録がある。
鉄拳シリーズも鉄拳7も鉄拳8もローカル大会に出ている記録がある。
SFシリーズもSF4もSF5もSF6もローカル大会やオンラインCPTに出ている記録がある。
実は、2023年のSF6では、Capcom Pro Tour 2023の、World Warriorドイツ地域決勝進出。
なので、経歴としては、かなり色々遊んでいる人(今はGBVSに注力している)。
ちなみに他の使用キャラは、ギルティギアXrdは梅喧、SF4まこと、SF5バルログ、SF6キャミィなど。
GBVSも考えると、意外と使用キャラの傾向につかみどころがない人。
ヨーロッパの大会はだいたい積極的に参加しているので、ポイントランキング枠で通過。
【参考出典】
https://twitter.com/fitizen93


・Kojicoco
コウジ ココ。
アメリカの南部テキサス州ヒューストンのプレイヤー。
噂だとかなり若い方らしい。
去年も「ARC World Tour 2023 Finals GBVSR部門」ファイナリスト。
使用キャラはゾーイ → ニーア、シス →ベリアル、ベアトリクス
経歴としては2022年の、DBFZ(ドラゴンボールファイターズ)部門から。
テキサスの大型大会「Texas Showdown 2022」17位(83人中)の記録あり。
再び大会実績が出し始めたのは2023年12月のGBVSR大会から。
「ParagOnline」「TampaNeverSleeps」「WASD Open」など方々の定期大会で活躍。
今年はフランス大会「Ultimate Fighting Arena 2024」優勝で切符を取った。
ちなみに、Frosty Faustings 2024に遠征した、日本勢KINARIさんによると、Kojicocoは日本語も話せるらしい。
【参考出典】
https://twitter.com/Koujicoco
https://twitter.com/RyoKinari/status/1751737594520416320



・Skyll
キール
使用キャラは、ソリッズ、ジークフリート
フランスの強豪マルチ格闘ゲームプレイヤー。
拠点としてはフランスの南部ブーシュデュローヌ県の地方自治体グラン。
2019年のインタビュー記事では、26歳と答えているので多分1993年世代あたり。
最近の今年のAWT大会「KayaneCup」での紹介だと31歳。
名前のSkyllの由来は、彼の兄弟が作ったファン・フィクション(二次創作小説)から。
Skyの発音にLを足したような名前だったという。周囲はSkillと呼んでいたようだ。
経歴としては格闘ゲームSoul Calibur IV(ソウルキャリバー4)」から。
ソウルキャリバーでは侍が好きなので御剣平四郎(みつるぎへいしろう)を使う。
大会で結果を出せたのはソウルキャリバー5かららしい。フランス大会「Stunfest 2013」優勝など。
ソウルキャリバーは6でも活躍。「EVO2019」3位「EVO Japan 2020」5位など。
また、DBFZ(ドラゴンボールファイターズ)やGGSTも、やりこんでいた時は国内屈指の強豪だった。
そもそも「ARC World Tour 2022 Finals GGST部門」ではファイナリスト。
所属はフランスのチーム「Team Oplon」に所属している。
このチームはフランスのeSports組織「InFamouS eSport」(2016年に解散)に
基づいているチームで、LoLなど2018年ごろから活動している。
今年はGBVSRに注力。KayaneCupを優勝して切符をつかみ滑り込みセーフ。
【参考出典】
https://twitter.com/Skyll_13
https://www.twitch.tv/Skyll_TV
https://twitter.com/InFamouSeSport
https://twitter.com/TeamOplon
https://oplon.gg/
https://www.arcsystemworks.jp/portal/post-24904/
https://soulcaliburcommunity.com/the-legend-chronicles-skyll/


・Elsa
エルザ。
使用キャラはニーア → カタリナなど。
拠点としては、アメリカの南部テキサス州の強豪の猛者の人。
2024年6月に、25歳の誕生日を祝っているので、1999年世代。
確認できた記録で、最古の大会参加データは、2018年の地元テキサスのローカル大会。
鉄拳7と、ドラゴンボールファイターズの部門に参加している。
以前は「4ntagonist」という名前だった。Antagonist/アンタゴニスト。
これは4をAと読むリート文字の文化。Antagonistは対立者、敵対者、反対者の意味。
2019年のテキサスの大型大会では、ソウルキャリバー6や、UNIもエントリーしてる。
その後にBBTAGの大会記録もあるので、けっこう色々遊んでいる。
その中だと、EVO2019の鉄拳7部門129位(1899人中)は結構すごい。
GBVS部門の大会の記録は2020年あたりから。
それでも一本に絞っている感じでもなく、メルブラタイプルミナやDNF Duelもやっていた。
現在はワシントンDCを拠点にしているチーム「Kanme Esports」に所属している。
【参考出典】
https://x.com/ELSA_NIER
https://www.twitch.tv/xiiiprincesselsa/about
https://x.com/ELSA_NIER/status/1805238883937816859
https://www.youtube.com/watch?v=Ch8aW6HKrzk
https://www.youtube.com/watch?v=uAenSXkFMhE
https://x.com/kanme_studios



【Group D】
・Socky
ソッキー
拠点としては、ヨーロッパのドイツ勢。
最近の今年のAWT大会「KayaneCup」での紹介だと29歳。
使用キャラは、最近はカタリナが多め。シャルロッテジータ、ニーアがメインの時期もあった。
競技シーンへの参入の記録は、2018年の時点で、スマブラがある(スマブラWii U)。
GBVSのローカル大会の記録は2022年くらいから登場。
注目したほうがいいなと思った記録は、ベルギー大会「Brussels Challenge 2022」9位(42人中)
2023年からはふつうにGBVSでの結果が明確に良い。
大会への参加も、GBVSをメインに絞っていった印象。
個人の活動としては「Promenade」というヨーロッパのGBVS大会運営コミュニティの共同メンバー。
同じドイツ勢Fitizenのツイートを見ると、やはりSockyは戦友みたいな感じのようだ。
Sockyは、イギリス大会「VS Fighting XII 2024」優勝して切符をつかんだ。
【参考出典】
https://x.com/SockyRF
https://www.twitch.tv/SockyRF/about
https://x.com/PromenadeGBVS
https://x.com/fitizen93/status/1886763452380659730

 

・Ryazo
リャゾ。
アメリカの中西部(シカゴのあたり)ミシガン州のプレイヤー。
使用キャラはシスなど。
筆者の視点だとBBTAGの強豪プレイヤー。2021年の時点で記録がある。
DQ(不参加)だったが、2020年大会のエントリーはしているので、経歴はもっとあるかも?
BBTAGに関しては、現在もふつうに大会には出ている。
GBVSを始めたのがGBVSRの2023年後期から?
アニメ系格闘ゲームは、電撃、DNF、メルブラタイプルミナも大会の記録があり。
BBTAGを主軸にしつつ、今はGBVSRの比重も多め?という印象です。
GBVSの大会の記録が出始めたのが、GBVSRの2023年後期あたりから。
今回は、南米ブラジルに遠征して、AWT大会「Battle Coliseum」優勝して切符をつかんだ。
所属は「Lago」個人スポンサー?調べてもふんわりとしかわからなかった…。
【参考出典】
https://x.com/RyazoGt
https://www.start.gg/user/0c038e56/results?page=39
https://x.com/learnwithiago

 

・Rookies
日本勢ルーキーズさん。
今回は、EVO Japan 2024を優勝して切符をつかんだ。
今年のおもな戦績をあげていくと
2024年4月 日本 Evolution championship Series Japan 1位
2024年5月 日本 KGP 2024 1位
2024年11月 日本 Vortex Gallery Online 2024 Japan 3位
2025年1月 日本 Cygames Cup Special 2025 17位など
現在は、福島県を拠点にしている、FUKUSHIMA IBUSHIGINに所属している兼業。
【参考出典】
https://x.com/rookies040
https://x.com/ibsg_jp
https://www.ibsg.jp/

 
・Aarondamac
アーロンダマック。
おもにベリアルを使う。
アメリカ西海岸カリフォルニア州の北部のプレイヤー。
2022年に20歳の誕生日を祝うツイートポストをしているので2002年世代。
格ゲーマーとしての経歴では、2017年Injustice2の北米オンライン大会上位入賞がある。
2018年頃からはDBFZも並行して始め、いわゆる地元強豪の1人になっていく。
その後は発売と共に、GBVSとGGSTを並行して、活動を主軸に置いていくようになる。
「ARC World Tour 2023 Finals GGST部門」ファイナリスト。LCQ通過枠。
最近は、GBVSRに比重を置いて活動をしている印象がある。
今年はEVO2024を優勝して切符をつかんだ。
つまり去年はGGST、今年はGBVSRでファイナリストという偉業を達成。
Twitchの自己紹介文によると好きなものはチョコレートミルク。
所属はカリフォルニアの格闘ゲームのチーム「Paragon」
【参考出典】
https://twitter.com/Aarondamacc
https://www.twitch.tv/aarondamac/about
https://twitter.com/Aarondamacc/status/1606346082602012672
https://twitter.com/ParagonFGC 


【結果】

☆Group Aはこれ


☆Group Bはこれ


☆Group Cはこれ


☆Group Dはこれ


☆TOP8はこれ


というわけで、優勝は、とろろさん!おめでとうございます!